銀座6丁目のぶデジタル歯科のブログ 詰め物、被せ物治療の違いについて 投稿日:2020年2月18日 カテゴリ:スタッフブログ 歯科治療でよく聞く詰め物、被せ物とはどんなもの?また、違いについて説明していきます。 詰め物ってどんなもの? 詰め物はインレーと呼ばれ、虫歯の部分を削って詰める歯を覆い被さないタイプの修復物です。 インレーは歯を削る量が […] 続きを読む 被せ物や詰め物が外れてしまったら 投稿日:2020年2月7日 カテゴリ:スタッフブログ 大寒波がやってきてようやく冬らしい寒さが到来しましたね! コロナウィルスが猛威を振るっておりますがみなさま感染対策は万全でしょうか。。。 心配でございます。 さて、今回は詰め物被せ物が外れてしまった場合の対応についてお話 […] 続きを読む マグネットデンチャーについて 投稿日:2020年1月19日 カテゴリ:未分類 義歯の選択肢の一つにマグネットデンチャーがあります。 あまり聴き慣れない義歯かと思いますので、メリットデメリットを説明していきます。 マグネットデンチャーとは マグネットデンチャーとは、残っている自分の歯の根に、磁石にく […] 続きを読む 金属床義歯のメリット、デメリット 投稿日:2020年1月11日 カテゴリ:未分類 金属床義歯ってどんなもの? 今日のテーマは、金属床義歯! では、実際どんなものなのかご紹介します。 義歯(入れ歯)を実際に見たことの無い方はなかなかイメージしにくいかもしれませんが、保険で作製する義歯とは、レジン義歯とい […] 続きを読む ノンクラスプデンチャーのメリット・デメリット 投稿日:2020年1月4日 カテゴリ:スタッフブログ ノンクラスプデンチャーとは 新年あけましておめでとうございます。本年も銀座6丁目のぶデジタル歯科をどうぞよろしくお願い致します。 さて、新年一発目の銀座6丁目のぶデジタル歯科のスタッフブログです。 本日はノンクラスプデン […] 続きを読む 保険適用の入れ歯と自費入れ歯の違い 投稿日:2019年12月27日 カテゴリ:未分類 入れ歯には、保険適用の入れ歯と自費の入れ歯があります。保険と自費の入れ歯は一体どこが違うのでしょうか? 保険の入れ歯 失ってしまった歯、減ってしまった歯肉を回復させ、ある程度噛める様にする。保険で認められている入れ歯の製 […] 続きを読む 一時的に使用する入れ歯について 投稿日:2019年12月13日 カテゴリ:スタッフブログ 暫間義歯 前歯など目立つ部位の歯を抜く必要があるような場合、多くの方は見た目の変化を特に気にすると思います。 そこで今日は暫間義歯について説明していきます。 一時的に使用するもの 暫間義歯とは、長い期間、食事などのために […] 続きを読む おすすめの入れ歯お手入れグッズ 投稿日:2019年12月7日 カテゴリ:未分類 さまざまな入れ歯お手入れグッズ 入れ歯をお使いの皆さま! 日頃、毎日お口の中に入れる入れ歯をきちんとお手入れはされているでしょうか。 歯科で入れ歯を作ってもらったものの、お手入れ方法は教えてもらえなかった… そんな方のた […] 続きを読む 矯正が必要な子供の歯並びについて 投稿日:2019年11月25日 カテゴリ:スタッフブログ お子様の口の中を見て明らかにガタつきがある場合はわかりやすいですが、綺麗に並んでいるように見えても矯正が必要なケースは多くあります。 乳歯が2本抜けた所に永久歯が1本だけ生えている場合 通常は乳歯が1本抜けるとその下から […] 続きを読む 小児矯正で使用する装置 投稿日:2019年11月15日 カテゴリ:未分類 小児矯正で使用する装置をご紹介します。 装置の種類 1.拡大床 拡大症とは、ネジを回すことで外に拡がる力が掛かり、少しずつ顎を拡大する装置です。歯列を左右に拡げることで、歯が生えるスペースを作る目的で使用します。この装置 […] 続きを読む <6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 >