銀座6丁目のぶデジタル歯科のブログ 第1位!フロス取り扱いSTART★ 投稿日:2020年7月18日 カテゴリ:未分類 某雑誌での総合第1位!フロス取り扱いSTART致しました☆ 毎日の歯ブラシ。日本では”歯磨き”とよく言いますが大切なのはプラークをしっかり落とす事です。歯ブラシ以外に、きちんとフロスや歯間ブラシを使用していますか? 歯ブ […] 続きを読む 口内炎ができる原因とその対処法 投稿日:2020年6月5日 カテゴリ:スタッフブログ こんにちは。 銀座6丁目のぶデジタル歯科です。 頬の内側を噛んでしまったり、突然口内炎が出来てしまうことってありますよね? 一度できると食事も会話もつらくなりますね。 早く治したいけど正しい治し方を知ってい […] 続きを読む 根管治療の期間について 投稿日:2020年5月30日 カテゴリ:スタッフブログ 根管治療とは 所謂歯の根の治療のことで細菌に感染してしまった歯髄を除去し、病気の治療、予防をするものです。 根管治療はとても難易度の高い治療で根管は複雑な形をしていますが直接見ることができず指先の感覚での作業となるのにも […] 続きを読む マウスピース型矯正装置の特徴は? 投稿日:2020年5月16日 カテゴリ:未分類 マウスピース型矯正装置の特徴とは 最近、よく目にすることが多くなった【マウスピース矯正】! 当院でも ・インビザライン ・クリアコレクト の2種類を取り扱っております。 みなさまにとって一番のメリットとは、 […] 続きを読む 緊急事態宣言下における診療と新型コロナウィルス対策について 投稿日:2020年5月14日 カテゴリ:お知らせ 緊急事態宣言下における診療について 当院では、緊急事態宣言が発令され、さまざまな場面で自粛が求められる中、医療施設は「社会生活を維持する上で必要な施設」として位置付けられており、特定医院・病院への患者の集中による医療崩壊 […] 続きを読む すきっ歯の原因 投稿日:2020年4月9日 カテゴリ:スタッフブログ すきっ歯とは歯と歯の間に隙間が空いている状態のことで空隙歯列、正中離開などと言います。 歯と歯の間に隙間があると食べかすが詰まりやすく、虫歯や歯周病になるリスクが高かったり、空気がもれて発音に影響が出たりもします。 &n […] 続きを読む 受け口の原因は、、、 投稿日:2020年3月30日 カテゴリ:スタッフブログ 受け口とはいわゆる下顎が上の顎より前に出ている状態です。重度の場合、手術によって下顎の位置を変えることがあります。 一般的には遺伝的要素や、日常生活での指しゃぶりが原因と言われてます。しかし、当院では違った見方をしていま […] 続きを読む 新型コロナウィルス対策について 投稿日:2020年3月17日 カテゴリ:お知らせ 歯科診療を介しての感染は未だ報告がありません 日刊ゲンダイに掲載された記事ですが、歯科医院は新型コロナウイルスの感染リスクが高いとされながらも、しっかりと感染対策が行われているため、未だ歯科診療を介しての感染報告はなく、 […] 続きを読む シリコンデンチャーのメリットとデメリットについて 投稿日:2020年2月29日 カテゴリ:スタッフブログ 入れ歯が当たって痛い、綺麗にフィットしないなどのお悩みを解決するために作られたのがシリコンデンチャーです。 素材自体が硬い普通の入れ歯は痛みも出やすく、歯茎や骨に良い影響を与えません。 シリコンデンチャーなら入れ歯の歯茎 […] 続きを読む 歯周病 中度の症状 投稿日:2020年2月24日 カテゴリ:スタッフブログ 歯周病が中度まで進むと、さまざまな諸症状を日常で感じるようになります。 そのタイミングで自分が歯周病であること疑うことができるかどうかが鍵になります。 主な症状 ・ポケットの深さが4ミリから7ミリになる ・歯磨きで出血す […] 続きを読む <5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 >