歯科技工所(院内ラボ)
このページの目次
銀座6丁目のぶデジタル歯科は医院内に歯科技工所を併設しております
銀座6丁目のぶデジタル歯科では、医院内に専用の歯科技工所を併設しております。本来であれば外注する技工物を医院内で作製できるため、完成までにかかる時間が短縮できます。歯科技工士との連携もとりやすくなるため、技工物の精度も向上し、患者さまにとって様々なメリットがございます。
歯科技工所とは
歯科技工所とは、インレーやクラウン、入れ歯といった補綴装置を作るための工場です。患者さまのお口の中に装着するこれらの装置は、設計や調整などは歯科医師が行うのですが、実際に作製するのは歯科技工士と呼ばれる職人さんです。一般的に歯科技工士は、独立した歯科技工所に勤務しており、補綴物の作製を外注する形となりますが、当医院の場合は院内での内製が可能となっています。その結果、歯型や設計図を郵送したり、完成した補綴物を送ってもらったりする必要がなくなります。
治療の精度も左右する歯科技工士の重要性
歯科技工士は、裏方の面が強く、患者さまにはあまり知られていませんが、治療の精度を左右するほど重要な存在です。銀座6丁目のぶデジタル歯科でも以下に挙げるような想いで、歯科技工士と連携しています。
技工物の品質は歯科技工士の技術次第
治療の良し悪しは、最終的に患者さまのお口の中に入る補綴物の品質で決まります。インレーにしろクラウンにしろ、口腔内に装着した際、天然の歯に近い形で欠損部を補えるかは、歯科技工士の技術にかかっているからです。いくら歯科医師が優れた診断を下し、精密な歯型や補綴物の設計を行っても、技工操作が悪ければ治療そのものも失敗します。それくらい歯科技工士の仕事は重要といえます。
当医院では、そんな歯科技工士の重要性を理解しているからこそ、歯科医院内に専用の技工所を併設しております。優秀な歯科技工士と連携することで、患者さまが補綴物を末永く快適に使えるよう、精巧な技工物の製作をお願いしております。
患者様も含めた3者間の連携が補綴物の精度を上げる
歯科治療の主体となるのは、言うまでもなく歯科医師です。患者さまのお口の中を診せて頂き、病変を見つけます。歯を削ったり、補綴物の原型となる型取りを行ったりするのも歯科医師です。けれども、銀座6丁目のぶデジタル歯科では、歯科技工士の存在も治療の成果を大きく左右する要因と考えております。さらに、当事者である患者さまも含めた3者間の連携が補綴物の精度を上げる上で重要となります。
なぜなら、お互いのコミュニケーションがスムーズに進めば、より細かいご要望まで補綴物に反映されることができるからです。そのため、必要であれば歯科技工士にチェアサイドまで来てもらい、患者さまから直接、希望を伝えて頂くこともございます。その際は、歯科技工士ならではの専門的なアドバイスが受けられるかと思います。
歯科技工所を併設することのメリットとは
歯科医院内に歯科技工所を併設することは、歯科医師はもちろんのこと、患者さまにとってもたくさんのメリットがございます。ここではそれを具体的にご説明いたします。
- 歯型や技工物を手渡しできるため、納期を短縮できる(患者さまにも早くお渡しできる)
- 当医院専属の技工士なので、いい加減に製作されることがない
- 技工士が患者さまと直接コミュニケーションを取れるので、技工物の精度が上がる
- 技工士から技工操作を学ぶことで、歯科医師のレベルが上がり、仮歯などの精度が向上する
- 技工士と歯科医師との連携が深まり、補綴部の精度向上につながる
匠の技術 〜歯科技工士のご紹介〜
岡本 翔 〜Sho Okamoto〜
はじめまして、銀座6丁目のぶデジタル歯科の歯科技工士の岡本です。私はいかに患者様が満足のいく技工物を製作できるかということを考え、仕事に取り組んでいます。幸い私は直接患者様のお口の中を見れて、先生や歯科衛生士、その他スタッフともやりとりができる環境におりますので、歯の形や色など要望があれば気軽におっしゃっていただければと思います。
略歴
- 2014年 横浜歯科技術専門学校卒業 歯科技工士国家試験合格
- 2014年 鶴見大学歯学部歯科技工研修科 研修開始
- 2015年 同大学歯学部歯科技工研修科 修了
- 2015年 横浜士某歯科医院 勤務
- 2018年 銀座6丁目のぶデジタル歯科 勤務
1つ1つを丁寧に、魂を込めて。銀座クオリティの治療を
私は、補綴物の大きさや種類に関わらず、1つ1つの製作に魂を込めております。例え、1mmにも満たない詰め物であっても、患者さまのお口の中に入るものですから、一生使い続けて頂けるよう、丁寧に製作しております。そうしてよく噛めるようになり、患者さまの笑顔が増えることが私にとっての幸せでもあります。