歯茎に出来た腫脹、これは?
投稿日:2021年3月2日
カテゴリ:歯内療法専門医ブログ
根尖性歯周炎(根管と歯根周囲の炎症)によって周囲の骨が破壊されると根の先に病巣が形成されます。
根尖病巣が大きくなると骨が吸収され、さらに病巣内の膿の排出路が形成され、口腔内に開口する事があります。
この経路は sinus tract と呼ばれ、口腔内の膿の排出部は瘻孔と呼ばれます。
根管治療によって処置が進み感染が制御されると tract は閉塞し瘻孔は消失します。
口腔内の主張や瘻孔の有無は根管治療の経過を示す指標となります。
■ 他の記事を読む■