セラミック治療をお勧めする理由について|銀座6丁目のぶデジタル歯科

マウスピース矯正

東京都中央区銀座6-9-6-8階【銀座駅1分/東京駅6分】

お問い合わせ・ご相談

銀座駅A2出口1分 GINZASIX前の歯科医院

03-3572-4618

※当院は自由診療専門の歯科医院になります

スタッフブログの記事一覧

セラミック治療をお勧めする理由について

セラミック治療をお勧めする理由について

投稿日:2020年10月13日

カテゴリ:スタッフブログ

近年、金属の価格高騰などに伴い保険治療でもメタルフリーのCAD/CAM冠が選択できるようになりました。 cadcam冠はセラミックとプラスチックを混ぜ合わせたハイブリッドレジンです。 メタルフリーだし見た目もそれなりで保 […]

続きを読む

前歯のセラミック治療について

前歯のセラミック治療について

投稿日:2020年10月13日

カテゴリ:スタッフブログ

前歯部のセラミック治療はemax、ジルコニアが主です。 emaxはニケイ酸リチウムガラスを主成分とした素材で、ジルコニアよりは強度が低いものの、十分な強度と高い透明感があり天然歯によく調和します。 ジルコニアは非常に強度 […]

続きを読む

歯の移植と再植の違い

歯の移植と再植の違い

投稿日:2020年8月6日

カテゴリ:スタッフブログ

歯牙移植 歯を抜かなくてはいけなくなった場合、抜いた所に親知らずや埋伏歯(埋まって出ていない歯)を移植することを歯牙移植と言います。 自分の歯を使用するので生体親和性が高く、入れ歯やインプラントとは違い歯根膜があるので普 […]

続きを読む

セラミックの寿命について

セラミックの寿命について

投稿日:2020年7月24日

カテゴリ:スタッフブログ

審美的にも機能的にも優れたセラミックにも寿命がある事をご存知ですか? セラミックは既存の歯と親和性が高く、歯と接着剤との隙間が出来にくいため虫歯になる可能性が極めて低いとされています。そんなセラミックに寿命がくる原因の一 […]

続きを読む

口内炎ができる原因とその対処法

口内炎ができる原因とその対処法

投稿日:2020年6月5日

カテゴリ:スタッフブログ

  こんにちは。 銀座6丁目のぶデジタル歯科です。 頬の内側を噛んでしまったり、突然口内炎が出来てしまうことってありますよね? 一度できると食事も会話もつらくなりますね。 早く治したいけど正しい治し方を知ってい […]

続きを読む

根管治療の期間について

根管治療の期間について

投稿日:2020年5月30日

カテゴリ:スタッフブログ

根管治療とは 所謂歯の根の治療のことで細菌に感染してしまった歯髄を除去し、病気の治療、予防をするものです。 根管治療はとても難易度の高い治療で根管は複雑な形をしていますが直接見ることができず指先の感覚での作業となるのにも […]

続きを読む

すきっ歯の原因

すきっ歯の原因

投稿日:2020年4月9日

カテゴリ:スタッフブログ

すきっ歯とは歯と歯の間に隙間が空いている状態のことで空隙歯列、正中離開などと言います。 歯と歯の間に隙間があると食べかすが詰まりやすく、虫歯や歯周病になるリスクが高かったり、空気がもれて発音に影響が出たりもします。 &n […]

続きを読む

受け口の原因は、、、

受け口の原因は、、、

投稿日:2020年3月30日

カテゴリ:スタッフブログ

受け口とはいわゆる下顎が上の顎より前に出ている状態です。重度の場合、手術によって下顎の位置を変えることがあります。 一般的には遺伝的要素や、日常生活での指しゃぶりが原因と言われてます。しかし、当院では違った見方をしていま […]

続きを読む

シリコンデンチャーのメリットとデメリットについて

シリコンデンチャーのメリットとデメリットについて

投稿日:2020年2月29日

カテゴリ:スタッフブログ

入れ歯が当たって痛い、綺麗にフィットしないなどのお悩みを解決するために作られたのがシリコンデンチャーです。 素材自体が硬い普通の入れ歯は痛みも出やすく、歯茎や骨に良い影響を与えません。 シリコンデンチャーなら入れ歯の歯茎 […]

続きを読む

歯周病 中度の症状

歯周病 中度の症状

投稿日:2020年2月24日

カテゴリ:スタッフブログ

歯周病が中度まで進むと、さまざまな諸症状を日常で感じるようになります。 そのタイミングで自分が歯周病であること疑うことができるかどうかが鍵になります。 主な症状 ・ポケットの深さが4ミリから7ミリになる ・歯磨きで出血す […]

続きを読む

<1 2 3 4 5 6 >

トップへ戻る