銀座6丁目のぶデジタル歯科のブログ 歯ぎしり食いしばりはインプラントへどういう影響を及ぼすの? 投稿日:2025年3月14日 カテゴリ:インプラント インプラントは、昨今の歯科技術において失った歯を補うための理想的かつ有効な治療法ですが、前回の記事でお話した通り、長持ちさせるためには日々のケアが重要です。その中で今回は、歯ぎしり食いしばりがインプラントにどういった影響 […] 続きを読む インプラントを長持ちさせるにはどうすればいいの? 投稿日:2025年3月9日 カテゴリ:インプラント インプラントは、現時点において失った歯を補うための最も優れた治療法ですが、長期間にわたって快適に使い続けるためには適切なケアやメンテナンスが必要不可欠です。実際にインプラントを使用している人の中には、トラブルが原因でイン […] 続きを読む インプラント手術の恐怖を緩和する静脈内鎮静法とは? 投稿日:2025年2月17日 カテゴリ:インプラント 歯科治療において、外科処置は切っても切れない関係にあります。昨今広く行われるようになったインプラント手術もそのひとつといえます。そんな外科処置に対して、恐怖や不安を感じる人は少なくありません。「治療中の痛みが怖い」「手術 […] 続きを読む 喫煙によるインプラント治療への影響は? 投稿日:2025年2月3日 カテゴリ:インプラント インプラント治療は現状において失った歯を補う最も優れた治療法ですが、患者の健康状態や全身状態、生活習慣までもがインプラント治療の成否に大きく影響します。 その中でも、喫煙はインプラント治療における最悪の敵と言えます。 な […] 続きを読む 自由診療でかかった費用は医療費控除出来る? 投稿日:2025年1月21日 カテゴリ:スタッフブログ インプラント治療やセラミック治療、矯正治療といった自由診療とされる治療でかかった歯科治療費が医療費控除の対象になるかどうか、疑問に感じる方も多いでしょう。 結論から言えば、自由診療の費用も医療費控除の対象となります。ただ […] 続きを読む 骨粗鬆症が及ぼすインプラント治療への影響とは? 投稿日:2025年1月6日 カテゴリ:インプラント スタッフブログ 骨粗鬆症であってもインプラント治療は可能であるのか質問をいただくことがありますので、今回はその質問にお答えしたいと思います。 骨粗鬆症でもインプラントが可能なの? 結論から申しますと、骨粗鬆症であってもインプラント治療は […] 続きを読む インビザライン 口蓋拡大システムによる成長期患者の顎骨拡大 投稿日:2024年12月9日 カテゴリ:勉強会報告 昨日インビザライン社から新たに発売された、口蓋拡大システムに関してのセミナーに参加して来ました。 小児の成長発育に関しては、10歳で約8割 上顎の成長が終了し、その後 上顎に合わせて下顎が成長すると言う成長パターンを示し […] 続きを読む むし歯ができやすい条件について 投稿日:2024年10月22日 カテゴリ:未分類 むし歯になりやすい方、なりにくい方がいると思います。その方の体質であったり食生活であったりいろいろ考えられております。今回はそんな虫歯ができやすい条件をお伝えいたします。 条件は3つあります。3つの条件が満たされたまま時 […] 続きを読む 虫歯の治療法について 投稿日:2024年10月15日 カテゴリ:未分類 虫歯の治療には①フッ素②詰め物での治療③根管治療④抜歯などがあります。 ①フッ素 初期の虫歯(COや一部のC1)は再石灰化によって修復する事が出来ます。 フッ素は酸の産生を抑制・再石灰化の促進・歯質強化という働きをしてく […] 続きを読む むし歯の種類 投稿日:2024年10月8日 カテゴリ:お知らせ 歯と全身の健康 予防歯科 スタッフブログ むし歯には段階があります。 C1 :むし歯がエナメル質まで達している状況 無症状の場合が多く、虫歯に気付かず放置されやすいため「定期検診」を受けることで、「早期発見・早期治療」につながります。 C2:むし歯が象牙質 […] 続きを読む 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 >